こんにちは。
今日は私の故郷、宮崎のオススメを紹介したいと思います。今回の旅は西都原考古博物館です!
西都原考古博物館とは
宮崎には西都原古墳群といって、300余基の古墳群があります。宮崎に住んでいた私にとっては小学校の遠足等でよく行く公園という感じで身近な場所だったのですが、大人になって詳しく知ると、歴史のあるすごい場所だったんだなと驚きました!

昨年末に実家に帰った時に、両親と一緒に何十年かぶりに遊びに行きました。
西都原古墳群には考古博物館もあるんです。

年末ということもあって、人はほとんどいませんでした。貸し切り状態です!!!これも宮崎ならではですね。
西都原考古博物館の素晴らしさ!
この博物館には旧石器時代から古墳時代、縄文時代、弥生時代等の鉄器、鏡、土器、さらに人骨などの出土品が展示されています。
ここのすごいところはですね、なんと!土器などを触っていいんです!!!びっくりですよね!(展示品全てではないです)
はるか昔の人が作った土器に直接触れる事が出来て、もうドキドキでした笑
なんだか時代を超えて繋がったような不思議な気持ちになりました。一緒に触った子供達にはこの貴重さがいまいち理解できていなかったみたいですが、私と旦那さんはもう興奮状態でした笑
ものすごく貴重な体験でした。
この博物館では、ボランティアで説明をしてくれるガイドさんがいらっしゃって、私も丁寧に色々と説明をしてもらいました。ただ見て回るだけでは知ることができない情報を色々と教えていただいて、もう楽しさ倍増です!もしここに行く機会がありましたら、ぜひガイドさんに話をきいてみてください!
ガイドさんのおすすめはこれ!霊感ある人は要注意!
ガイドさん一押しのコーナーが、古墳の中でどのように埋葬されているかを映像でみせてくれる展示があるのですが、言葉ではなかなか説明できないのですが、すごい映像技術で古墳の中がわかるようになってます!ガイドさん一押しなだけあって、すごいです!言葉で説明できないのがもどかしいです。。。
あと、古墳から発掘された人骨を収蔵している倉庫を見る事ができるのですが、ガイドさん曰く日本で一番の収蔵数らしいです。棚に人骨が並んでいて、近寄るのがちょっと怖いですとガイドさんに伝えた所、霊感がある人はそこには近寄れないとの事でした。。。
それを聞いて私も子供も怖くて近寄れず。。。
公式ホームページにすごい機能あり!!
そしてなんと、西都原古墳群の公式ホームページでは収蔵品を検索することができます!
▼このURLから閲覧できます
https://saito-muse.pref.miyazaki.jp/web/database.html
1.収蔵品の種類を選択

2.収蔵品の「分類」「資料名」「年代」「遺跡名」を選択。(この時点でどんな収蔵品が出てくるのかドキドキ…)

3.検索一覧から詳細をクリック(すごい…すごい機能すぎて興奮です…)

4.詳細表示。(解説がなんとも嬉しい…)

展示品だけでなく、発掘された人骨や鉄器、鏡、土器などが検索できます。
時間を忘れて検索してしまいそうです。。
宮崎に行かなくても、展示品がみれて、さらに詳細もわかります。すごく親切なホームページです。
公式ホームページでは、イベント等の情報も見れます。今は「埴輪を作る」というイベントをやっているみたいです。私も宮崎に住んでいたらこのイベント参加したかったです。。。
旅のふりかえり
今日は西都原古墳群をご紹介しました。
子供の頃にはわからなかった西都原の魅力を、何十年ぶりに大人になって訪れて発見することができました。
宮崎に行く予定があるには是非オススメです。